ShowMyPC操作ガイドは、リモートソフト「ShowMyPC」のダウンロードから使い方までをパソコン初心者向けに解説したサイトです。
リモート操作を行うことができるソフトは多々ありますが、どのソフトも設定というのもは少々面倒なものです。また、環境によっては設定以前の問題でリモート操作ができない場合もあります。
しかし、ShowMyPCは特にコレといった設定が一切必要なく、Windows同士であれば殆どの環境で使用することができます。
友人へのリモートサポート等でご使用の際は参考にしてみてください。
※サーバになられる方は必ずお読みください!!
ShowMyPCはサーバ側、ビューア側の双方にてソフト起動時のみ、SSH経由(セキュリティ暗号通信)で接続され、接続の際のアクセスパスワードも、ワンタイムパスワードになっているため、接続時のセキュリティに関しては安全のはずです。が、リモート操作の一番怖いところは、相手に直接自分のPCに入られるというところにあります。
例えば、リモート操作をされている時にコッソリと悪質なウイルスを仕込まないとも限りません。当然のことすがリモート操作をしてもらう方は、信頼できる相手に限定し使用するようにしてください。
また、リモート操作後にもしそういったトラブルがあった際には的確に対応できるよう、セキュリティ対策における最低限の知識だけは身につけておくようにしてください。また、セキュリティソフトは必ず導入しておきましょう。
ShowMyPCは、上記でも述べたように細かな設定が不要であるため、パソコン初心者の方がサポートしてもらう場合や、サポートする側が手っ取り早く画面を見てサポートする場合などには非常に便利ではありますが、動作速度が少々遅く、環境によってはコマ送り程度にしか動かない場合もあります。
従って、細かな(実用的な)作業を行うにはかなり厳しいものかと思われます。
もし、リモート操作で細かな(実用的な)作業を行うのであれば、RealVNCの亜種である、RealVNC(日本語版)をお奨めします。RealVNC(日本語版)もフリーウェアですので無料で使用できます。
RealVNC(日本語版)は多少の設定は必要となりますが、ビューア側からの動作速度が非常に早く、異なるOS同士のリモート操作や、サーバ側に相手が不在の場合でも一方的にアクセスすることもできます。